早速ですが「あなた」は、「エリオット波動理論」をご存知ですか?
「エリオット波動理論」は、「ダウ理論」に並び、FXや株・仮想通貨などトレードを行う世界では常識と言っても過言ではない基本中の基礎知識として有名です。
本記事では、「エリオット波動理論」について、わかりやすく徹底的に解説しております。
興味がある方は、最後までご覧ください。
- 「エリオット波動理論」とは何なのか?
- 「エリオット波動理論」の基本原則とは?
- 「エリオット波動理論」を利用する上でのメリット・デメリットとは?
FXを基礎から学ぶなら
本書はたったの100円(税込み)で購入可能です!


FX「エリオット波動理論」とは?

エリオット波動理論とは、1930年代にアメリカ人のラルフ・ネルソン・エリオット氏が提唱したチャート理論のことで、相場にはパターンがあり、一定のサイクルを繰り返しながら動いていくという考え方に基づいて作られた理論です。
エリオット波動理論によると、「チャートの値動きには5波動で推進し、3波動で修正する」という基本形によるパターンがあり、それが「フラクタル構造」になっているといいます。
詳しく見ていきましょう。
エリオット波動理論の基本形「5波動で推進し、3波動で修正する」とは?

エリオット波動理論によると、上昇方向に進行するケースでは上の図のように「上昇→下降→上昇→下降→上昇」というパターンで上昇し、その後に「下降→上昇→下降」というパターンの下降波で進行します。
なお、始めの5波を「推進波」、その後の3波を「修正波」といいます。
また、トレンドの方向へ伸びていく波のことを「アクション派」といい、反対にトレンドの流れを中断し逆方向に戻す波のことを「リアクション波」とも呼びます。
※「上昇第1波」、「上昇第3波」、「上昇第5波」、「下降第1波」、「上昇第3波」がアクション派です。
※「上昇第2波」、「上昇第4波」、「下降第2波」がリアクション波です。
エリオット波動理論の基本形「5波動で推進し、3波動で修正する」が「フラクタル構造」になっているとは?
フラクタル構造とは、ある一部分を切り取ってみると、全体に相似した構造になっているということをいいます。
つまり、エリオット波動理論では「5波動で推進し、3波動で修正する」が長期足チャートや短期足チャートなど異なる時間軸であっても共通している構造になっています。

FX「エリオット波動理論」の基本原則とは?

エリオットは波動理論は、以下➂点の基本原則があります。
非常に重要なので、必ずおさえてください。

- 第2波は、第1波の始点を割り込まない。
- 第1波、第3波、第5波の中で第3波が一番小さくなることはない
- 第4波は、第1波の高値を下回らない。
推進波が上記の3原則を満たしている場合は、エリオット波動が成立する可能性があり、その後の予測を立てることが可能です。
FXを基礎から学ぶなら
本書はたったの100円(税込み)で購入可能です!


FX「エリオット波動理論」を使用する上でのメリットとは?

エリオット波動理論には、主に以下のような➂つのメリットが挙げられます。
- どの時間軸で利用できる!
- 相場の大きな流れを掴むことができる!
- トレンドの方向性や転換点の予想ができる!
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
➀どの時間軸で利用できる!
エリオット波動理論は、前述した通り、フラクタル構造になっているため、時間軸を問わず分析できるという特徴があります。
また、長い時間足で波を確認したら、短い時間足でも確認するようにすると精度が増す可能性があります。
➁相場の大きな流れを掴むことができる!
前述の通り、エリオット波動の基本原則として、「第1波、第3波、第5波の中で第3波が一番小さくなることはない」というものがありました。

つまり、エントリーで第3波を掴むことができれば、相場の大きな流れを掴むことを意味し、大きな利益を得ることが可能です。
➂トレンドの方向性や転換点の予測ができる!

たとえば、エリオット波動理論を根拠に第5波を狙い、買いエントリーをしていたとします。その後、上の図のように価格は第1波の高値を下回ってしまった場合、エリオット波動の基本原則には当てはまらなくなるため、損切りをしなければなりません。
損切りは人間の本能に逆らった行為になるため、頭では理解していても、本能で損切りを否定してしまうため、どんなに損切りを行おうと思っても、明確な根拠がなければなかなか行えないのが損切りです。
しかし、エリオット波動による理論的な根拠があれば、迷わず損切りを行うことが可能です。適切な損切りを行えれば、FXで勝つ確率は飛躍的に上昇する可能性があるため、エリオット波動のメリットが非常に大きいと言えます。
FX「エリオット波動理論」を使用する上でのデメリットとは?

エリオット波動理論には、主に以下のような➁つのデメリットが挙げられます。
- 100%理論通りにチャートは動かない!
- 見方が人それぞれである!
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
➀100%理論通りにチャートは動かない!
これはどんな理論やテクニカル指標にも言えますが、エリオット波動理論は正確性は高いは言え、決して100%理論どおりにチャートは動きません。
よって、エリオット波動理論を100%信じこみ、無理なロットでエントリーすることは非常に危険であるため注意が必要です。
➁見方が人それぞれである!
テクニカルチャートは、人によってさまざまな見方ができるため、エリオット波動の波のカウントが難しいという側面があります。
よって、自分の見方が間違っている可能があることを意識した上で、波のカウントを十分練習してから本番トレードで活用するようにしてください。
FX「エリオット波動理論」のまとめ

今回の記事は、エリオットは波動理論ついて徹底解説しました。
エリオット波動理論は、トレードの基礎中の基礎の知識で、使えるケースが非常に多くあり、有用な理論であることは確かです。
しかしながら、デメリットで説明させて頂いた通り、理論通り100%チャートが動くという理由ではありません。
あくまでエリオット理論は、「あなた」の相場の見方・環境認識のきっかけに過ぎませんので注意が必要です。
また、エリオット波動理論を自分のトレードルールで用いる場合は、必ずデモ口座や検証ソフトで波のカウント練習等を行ってから本番トレードに用いるようにしてください。
「あなた」の投資生活に少しでも光がさす事ができれば幸いです。ノシ
最後に、この記事が有益だと感じたら、
ブログランキングにご協力頂けると幸いです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
FXを基礎から学ぶなら
本書はたったの100円(税込み)で購入可能です!

