今回の記事では
FX初心者の皆様へ向け
「ローソク足」に焦点を当て徹底的に解説しました!
こんな疑問が解決できます!!!
- FX・為替「ローソク足」とは!?
- FX・為替「ローソク足の見方」とは!?
- FX・為替「ローソク足の基本型」とは!?
この記事ではこのような疑問が全て解決できます。
是非!最後までお付き合い下さい!!!
FXを基礎から学ぶなら
本書はたったの100円(税込み)で購入可能です!


ローソク足とは、一定期間の相場の4つの値(始値、終値、高値、安値)をロウソクの形したチャートの事を言います。
数字の羅列で変化し続ける為替レートを視覚的に、かつ過去のデータも含めて一目で値動きの推移を把握できるのがローソク足の特徴です。
今や世界中で『Candle Chart』の名で使われているローソク足ですが、江戸時代(西暦で言うと1700年代)に日本の本間宗久(ほんま・そうきゅう)と呼ばれる天才相場師がローソク足を発明したと言われています。
同時に「酒田五法(さかたごほう)」と呼ばれるローソク足の読み解き方も発明しており、今日においても多くの投資家に愛用されています。
FX・為替「ローソク足の見方」とは?
1本のローソク足は、四本値(よんもんね)と呼ばれる4つのデータ(始値・高値・安値・終値)から成り立っています。
- 始値:単位期間の開始時の値段
- 高値:期間中最も高かった値段
- 安値:期間中最も安かった値段
- 終値:単位期間の終了時の値段
また、上の図で、赤と青の2色のローソク足が存在していることがわかります。
赤色のローソク足は「陽線(ようせん)」、「青色のローソク足は「陰線(陰線)」、と呼ばれ、始値より終値(もしくは現在値)が高いか安いかを表しています。
上の図の『始値と終値で囲まれた部分』を実体(じったい)や胴体(どうたい)と言います。
ローソク足が確定する前は、始値と現在値が実体部分になります。
そこから延びる上下の線は高値と安値を表します。
高値を表す線のことを上ヒゲ、安値を表す線のことを下ヒゲと呼びます。
FX・為替『ローソク足が表している事』とは?
先程、説明させて頂いた通り
1本のローソク足は、四本値(よんもんね)と呼ばれる4つのデータ(始値・高値・安値・終値)から成り立っており、下図のようにロウソク足は、チャート上は値動きを表しています。
FX・為替「ローソク足の基本パターン」とは?
ローソク足の基本相場分析や相場予測等、実際のトレードに活かしているトレーダーは数多く存在します。
細かく分けると更にパターンは存在しますが、ここでは基本パターンを丁寧に解説します。
大陽線と大陰線について
小陽線とは!?
小陽線とは、大陽線に比べ実体部分は小さく、やや『買い』に傾いた保ち合いを示します。
『相場の迷い』・『様子見』を表しているとも言わています。
小陰線とは!?
小陰線とは、大陰線に比べ実体部分は小さく、やや『売り』に傾いた保ち合いを示します。
『相場の迷い』・『様子見』を表しているとも言わています。
上影陽線と上影陰線について
上影陽線(上ヒゲ陽線)とは!?
上影陽線とは、上ヒゲが長く実体部分が下方にある陽線の事を言い『上ヒゲ陽線』とも呼ばれています。
相場の転換を示唆していると言われていて、上げ相場で出ると、『買いの勢力』が弱まった可能性があり、その後は下落に転じる可能性があります。
上影陰線(上ヒゲ陰線)とは!?
上影陰線とは、上ヒゲが長く実体部分が下方にある陰線の事を言い『上ヒゲ陰線』とも呼ばれています。
相場の転換を示唆していると言われていて上げ相場で出ると、『買いの勢力』が弱まった可能性があり、その後は下落に転じる可能性があります。
※売りのパワーは上影陽線(上ヒゲ陽線)より強く、こちらの方が下落に転じる可能性が高いと言われています。
下影陽線と下影陰線について
下影陽線(下ヒゲ陽線)とは!?
下影陽線とは、下ヒゲが長く実体部分が上方にある陽線の事を言い、『下ヒゲ陽線』とも呼ばれています。
下げ相場で出ると『売りの勢力』が弱まった可能性が示唆され、その後は上昇に転じる可能性があります。
一方、下影陽線は『売りの勢力』が一定程度あることも意味しています。
上げ相場の場合は、下落に転じるサインになる可能性がある為、注意が必要です。
下影陰線(下ヒゲ陰線)とは!?
下影陰線とは、下ヒゲが長く実体部分が上方にある陰線の事を言い、『下ヒゲ陰線』とも呼ばれています。
これが下げ相場で出ると『売りの勢力』が弱まった可能性が示唆され、その後は上昇に転じる可能性ががあります。
但し、下影陽線よりも買いのパワーは弱めです。
下ヒゲを出せるだけの売り勢力が存在していることも意味しているので、上げ相場の場合は下落に転じるサインになる可能性があります。
FX・為替「ローソク足」のまとめ

今回の記事では、FX初心者の皆様へ向け「ローソク足」に焦点を当て解説しました。
FXを行う上で、基礎知識の学習は必要不可欠です。
よって、今回の記事内容をまだ理解していない初心者の方は、当記事を繰り返し読み理解してから実際のトレードを行う事を強くおススメします!
「あなた」の投資生活に少しでも光がさす事ができれば幸いです。ノシ
最後に、この記事が有益だと感じたら、
ブログランキングにご協力頂けると幸いです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
FXを基礎から学ぶなら
本書はたったの100円(税込み)で購入可能です!

