FXの基礎知識

MT4スピード注文の無料導入・ライセンスキーなど使用方法を解説【MT4・MT5の注文を簡単にする】

皆さんは「MT4スピード注文というツールをご存知でしょうか?

このツールは、「MT4」や「MT5」での複雑な売買注文を、より簡潔に!、「よりスピーディーに!、「より直感的に!操作が可能になる神ツールとして有名です。

 

私もそうでしたが・・・

初心者にとって「MT4」、「MT5」の注文方法は分かりにくくないですか???

あと「全決済ボタン」とかあればなー???

とか思いませんか???

 

そのように感じたことがある

そこの「あなた」!!!

更には『そもそも注文ってどうやんの?』

という「超初心者の方」にも!!!

今回の記事は非常に有益な情報になります。

 

 

本記事では、以下のような疑問が解決できます。

本記事で解決できる悩み
  1.  有料化されたけど無料で使用できるの???※本記事ラストに記載
  2. 「MT4スピード注文」を導入して意味あるの?
  3. 「MT4スピード注文」の導入方法(手順)とは?
  4. 「MT4スピード注文」の各種機能の使い方とは?

 

当記事の内容は、初心者の方でも理解できるよう、できるだけわかりやすく解説しております。内容に興味がある方は最後までご覧ください。

 

今回ご紹介する神ツールは、ツイッター上でナイト様が公開している「MT4スピード注文(SpeedMT4)」というツールです。

 

 

▼海外FX業者の中で日本人利用率No.1▼

今なら口座開設するだけでGET

 

 

「MT4スピード注文」の導入メリットとは?

海外FX業者のほとんどは、FXを取引するためにMT4/MT5を導入します。

MT4/MT5の正式名称は、MetaTrader4(MetaTrader5)で、「メタトレーダーと読みます。

メタトレーダーは、外部からインディケータや自動売買システム等、カスタマイズ性が非常に高く、利便性が高いため世界中のトレーダ達に愛用されています。

しかし、そんな魅力的なメタトレーダでも不便だと感じる点があります。

それは、冒頭でも触れましたが、「注文方法が複雑で分かりにくい点」や、「全決済ができない点」などが挙げれらます。

更に、通貨ごとの決済や損益確認、ドテン売買など国内FX業者の取引プラットフォームにみられるような便利な注文方法は備わっていません。

また「IFD(イフダン)注文」や「OCO(オーシーオー)注文」なども初心者には非常に分かりにくく、且つ使いにくい仕様となっています。

FXの注文方法を基礎から学びたい方は以下の記事を参考にしてください。

FX初心者向け入門講座!注文の仕方・方法!

 

メタトレーダー(MT4・MT5)のデメリットとは?

注文方法が複雑で分かりにくい点や、全決済ができない点を詳しく解説します。

メタトレーダー(MT4・MT5)のデメリット【注文画面】

メタトレーダーの注文方法とは!?

上の画像は、「MT5」から新規注文画面です。

日本語は対応しているのですが・・・

指値やストップロスをあらかじめ設定する注文種別が「Limit」 や 「Stop」という単語で表記されてしまっています。

Buy Limit 指値買い注文 現在より低い指値レートになったら買い
Sell Limit 指値売り注文 現在より高い指値レートになったら売り
Buy Stop 買い逆指値注文 現在より高い指値レートになったら買い
Sell Stop 売り逆指値注文 現在より低い指値レートになったら売り

 

更に「OCO(オーシーオー)注文」や「IFD(イフダン)注文」も可能なのですが、注文画面を見ても、「IFO」「IFOCO」注文という画面はありません・・・。

これが非常に分かりにくいのです!!!

 

メタトレーダー(MT4・MT5)のデメリット【決済画面】

 

MT4/MT5の売買注文

上画像は、MT4の決済画面です。

「損益」という欄にある「×」をクリックするとポジションが決済されますが、この決済「×」ボタンがやたらに小さいため、ポジションを押し間違えてしまうことがあります。

また、すぐに決済する場面では、ポジションを1つずつ「×」を押して決済しなければいけませんので、いくつかポジションを保有している場合に決済が遅れてしまいます。

これが非常に使いにくいのです!!!

 

「MT4スピード注文」を導入する理由とは?

「MT4スピード注文」には、そのようなメタトレーダーのデメリットを全て補うような機能がたくさん含まれています。

MT4スピード注文のメリット
  • 国内FX業者と同じような注文ができる
  • 全決済や通貨別決済ができる
  • エントリーと同時にPipsで指値・逆指値を設定できる

要は、「MT4スピード注文」を導入する事によって、全ての操作を直感的にすることが可能になるのです。

こんな方におすすめ
  • 慣れた国内FX業者のような注文画面を利用したい!
  • スキャルピングをしているので、俊敏な操作が必要!
  • 全決済や通貨別決済などをしたい!
  • 指値やストップ幅、トレーリングストップをpipsで指定したい

 

 

「MT4スピード注文」の導入方法・手順とは?

PCに「MT4スピード注文」をダウンロードする手順

手順1 下記のURLからダウンロードを行います。

 

「MT4スピード注文」ダウンロードページ

「MT4スピード注文」という名称ですが、上記をダウンロードするとフォルダ内にMT5用もありますので、MT5の方でも問題無く使用する事が可能です。

ZIPファイル形式(圧縮されたファイル)でダウンロードされますので、保存先をデスクトップ等わかりやすい場所に指定してください。

 

手順2 Zipファイルをデスクトップに保存します。

ダウンロードしたZipファイルがグーグルであれば左下に現れますので下写真の赤囲いをクリックしてZipファイルを開き、デスクトップに保存します。

 

※グーグルでは無い場合や、最初からデスクトップ等に保存した場合は、該当ファイルで右クリックすることで、「圧縮(ZIP形式)フォルダーの展開」という画面が表示されますので、保存先「デスクトップ」に選択後、「展開」をクリックします。

 

MT4スピード注文と口座を連動させる方法とは?

PCにプログラムをダウンロードできたら、「MT4/MT5の口座」と「MT4スピード注文」と連動させます。

※今後、解説の中では「MT4スピード注文」をプログラム名である「SpeedMT4」と表記します。

 

手順1 連動させたいメタトレーダーの口座を起動する。

最初に連動させたいメタトレーダー(MT4/MT5)をダブルクリックで起動します。

MT4スピード注文導入方法

手順2 メタトレーダー内のExpertsフォルダーを開く。

メタトレーダーを起動後、上部のツールバーから「ファイル ⇒ データフォルダ」をクリックして下さい。

MT4スピード注文の設定方法

 

「データーフォルダを開く」 ⇒ 「MQL4 or MQL5フォルダ」を開いて下さい。

「MQL4 or MQL5フォルダ」は、MT4をご利用なら「MQL4」MT5をご利用なら「MQL5」です。

 

「MQL4ファイル」を開き、「Expertsフォルダ」をダブルクリックしてください。

MT4スピード注文の設定

 

手順3 SpeedMT4.ex4 をExpertsフォルダーへコピーする。

今度は、先ほどダウンロードした「SpeedMT4フォルダ内」から「SpeedMT4」をコピーして、MT4内の「Expertsフォルダー」へ貼り付けます。

MT4スピード注文の設定 MT4スピード注文の設定

 

 

手順4 MT4を再起動する。

MT4内のExpertsフォルダー内に「SpeedMT4」を貼り付け後、メタトレーダーを再起動させましょう。「ファイル(F)」→「閉じる(x)」で行います。

MT4スピード注文の設定

 

 

手順5 SpeedMT4をチャート内にドラッグ&ドロップする。

再起動後、ツールバーの「表示」 ⇒ 「ナビゲータ」をクリックしてナビゲーターを表示させます。

MT4スピード注文の設定

 

「ナビゲータ」 ⇒ 「エキスパートアドバイザ」内にある「SpeedMT4」をチャート内にドラッグ&ドロップします。

MT4スピード注文の設定

ドラッグ&ドロップの操作方法

「SpeedMT4」を選択し、マウスの左ボタンをクリックしながらチャートまで移動させて、チャート上で左ボタンを離します。

ドラック&ドロップが成功していると、チャートの右上に「SpeedMT4」が表示されます。

 

 

手順6(※MT4の場合)SpeedMT4の自動売買を許可する。

ドラッグ&ドロップすると、下画面が表示されますので、「自動売買を許可する」のチェックを有効にして「OK」に進みます。

MT4スピード注文の設定

「自動売買をクリック」をクリックします。

MT4スピード注文の設定

下写真のようにチャート画面右上のマークが「笑顔」に変化していれば設定は完了です。

MT4スピード注文の設定

 

手順6(※MT5の場合)SpeedMT4の自動売買を許可する。

ドラッグ&ドロップすると、下画面が表示されますので「アルゴリズム取引を許可」のチェックを有効にして「OK」に進みます。

MT4スピード注文の設定

『アルゴリズム取引』をクリックします。

MT4スピード注文の設定

下写真のようにチャート画面右上のマークが「青色」に変化していれば設定は完了です。

MT4スピード注文の設定

 

手順7 MT4スピード注文 を起動する。

「SpeedMT4-バージョン」フォルダー内にある「SpeedMT4 」をダブルクリックして起動します。

「MT4スピード注文」を起動させ上部のドロップダウンメニュー(下矢印のマーク)をクリックすると、口座番号が表示されます。

MT4を起動させた後に「MT4スピード注文」を立ち上げると、2回目以降は自動的に口座と連動するようになっています。

※連動したい口座が複数ある場合は、ドロップダウンメニュー(下矢印のマーク)で表示したい口座を選択すれば指定した口座を表示できます。

※2022年より有料化されおり、起動すると「ライセンスキー」の入力が求められMT4スピード注文 公式ダウンロードページにて「ライセンスキー」の購入が必要になりました。

 

※因みに無料で使用することが可能ではあります。

プログラムを操作する等不正はしておりませんが、自己責任で行って下さい。

内容は当ブログの最後でご紹介しています。

 

 

 

▼海外FX業者の中で日本人利用率No.1▼

今なら口座開設するだけでGET

 

MT4スピード注文の基本操作方法とは?

MT4スピード注文 の基本操作について解説していきます。

 

正直、直感的に操作可能な為、とにかく操作していれば、ある程度理解できてしまうくらい簡単です。

➀通貨ペアのショートカット 好んでトレードする通貨ペアを自由に設置する事ができます。
➁ワンクリック全決済・ドテン注文 MT4のデメリットを補うワンクリック・全決済ができる機能。
➂ロット数のショートカット ロット数のショートカット機能。
④注文パネル 注文パネルからワンクリック注文が可能。チェックボックスを有効にすると、両建・指値・逆指値を設定可能です。
⑤拡張領域 ポジション状況や口座情報、実効レバレッジなど自由にカスタマイズできる。

 

通貨ペアのショートカット機能とは?

通貨ペアのショートカット機能は「オプション → ショートカット → 通貨ペアのショートカットボタン」で設定可能です。

SELECT機能とは?

ポジションビューで選択したポジションのみを表示できる機能です。全決済や評価損益などは可能です。※ドテン注文はできません。ドテン注文は1つの通貨ペア・銘柄のみを選択した場合に可能です。

ALL通貨ペア選択機能とは?

全ての保有ポジションの通貨ペア・銘柄を対象にする機能です。全決済や評価損益を表示できます。※ドテン注文はできません。

 

ロット数のショートカット機能とは?

ロット数のショートカット機能は、「オプション → ショートカット → ロット数のショートカットボタン」で設定可能です。

ロット数のショートカット機能設定例

0 0Lotを設定
0.3 0.3Lotを設定
+0.2 0.2Lot増加させる
-0.2 0.2Lot減少させる
*2(×2) Lot数を倍増させる
MAX 取引可能最大Lot数を設定
MIN 最小取引Lot数を設定
クリア Lot数をクリアする

 

全決済・ドテン注文機能とは?

全決済・ドテン注文ボタンの有効化は「オプション → 全般1」から設定できます。メタトレーダーだけでは、実現できなかった全決済・ドテン注文がボタン1つで可能になります。

 

ドテン注文とは!?

「ドテン」とは、買い(売り)ポジションを閉じると同時に売り(買い)ポジションを持つ、つまり、ポジションを逆転させることを指します。損失を取り戻せる可能性もありますが、レンジ相場になってしまうと二重損失になってしまう場合があるので、注意も必要です。

損切りと同時に同じポジション量だけ反対方向へエントリーすることによって、相場の転換をうまく捉えることも可能です。

注文パネルとは?

注文パネルのオプションは「オプション → 全般1」で設定可能です。

指値・逆指値のチェックボックスを有効化すると、ワンクリックでOCO注文が可能になります。また、▲ボタンワンクリックでどれだけLot数を増やすのかを設定可能です。

拡張領域(サブ)とは?

拡張領域のオプションは「オプション → 拡張機能 → 拡張機能サブ領域」で設定可能です。

※拡張領域(サブ)を表示するには、同じ位置のショートカットボタンを非表示にする必要があります。

 

拡張領域(メイン)とは?

メインの領域項目は「オプション → 拡張機能 → 拡張領域(メイン)」で設定可能です。

指値入力 逆指値入力
口座残高 建玉評価損益
(ポジション損益)
証拠金維持率 オプションボタン
(オプションのショートカットボタン)
取引可能数量 レートアラート(買値)
実効レバレッジ レートアラート(売値)
総取引額 履歴検索ボタン
注文ロック機能 ニューヨーク時間
(世界主要市場の時間表示可能)
許容スプレッド
(スキャルピング取引の際に役立つ)
本日の損益
(週・月・年単位の損益表示も選択可能)

 

上級者設定とは?

上級者設定の注目機能は「キーボード注文」です。マウスを使わずに注文・決済が可能です。

キーボード注文

買い注文 Ctrl +  →
売り注文 Ctrl +  ←
Lot数増 Ctrl +  ↑
Lot数減 Ctrl +  ↓
全決済 Ctrl +  Enter

 

MT4スピード注文【各種機能】

ポジションビュー

ポジションビュー画面では、指値・逆指値・トレーリングリミット・トレーリングストップを選択したポジションに対して一括注文できます。通貨ペアの「SELECT」を選択するとポジションビューで選択したポジションの損益などが表示されます。この機能は MT4スピード注文の独自機能です。

トレーリングストップとは?

価格レートがポジション方向へ変動するにつれて、ストップポイントを引き上げていく注文方法です。

利益が拡大しているときはストップレートが更新され、トレンドが転換したときは更新されたストップレートで決済されます。

トレーリングリミットとは?

「トレーリングリミット」とは、利益確定ポイントをトレールして、より多くの利益を狙う仕組みです。

損切りのトレールと同じように、買いの場合であれば、価格が上昇したら利益確定ポイントも上昇します。高値が切り上がり、レートが上がっていくと、その価格から一定値の感覚で逃げるように利益確定ポイントも切り上げられ、一度切り上がったポイントラインが再度下がることはありません。

同じように、売りポジションの場合も安値が切り下がり、レートが下降すると、現在値から逃げるように利益確定ポイントを下げていきます。売りポジションでの下落の場合も、買いポジションでの上昇の場合も、ローソク足がグッと伸びた地点で利確します。

 

オプションと履歴検索の表示方法とは?

オプションや「履歴検索」画面を表示できます。歯車アイコンの横のアイコンが「オレンジ」に点灯していると、最前面表示の切り替えができます。

履歴検索とは?

注文履歴は「右上の歯車アイコン → 履歴検索」から表示できます。

履歴検索では、日付や通貨ペア・銘柄などで履歴を検索できる機能やポジション損益、Pips合計など国内FX業者と同じような情報を閲覧できます。MT4の取引履歴レポートと合わせて活用すると、過去の自分の取引を見直しやすくなると思います。

 

「MT4スピード」インストール後の流れ

次のステップでは、XMでの入金方法について詳しく解説します!

ステップ➀ XMの口座を開設しよう!

XMの口座開設方法・登録手順とは!?

↑済み

ステップ➁ XM口座を有効化して、口座開設ボーナスを入手しよう!

XMの本人確認書類アップロード(口座有効化)手順と口座開設ボーナス入手方法!

↑済み

ステップ➂ プラットフォームのダウンロードしよう!

XMでのMT4/MT5のインストールとログイン方法

↑済み

ステップ④ 「MT4スピード」をダウンロードしよう!

超初心者でも簡単に注文ができる「MT4スピード」を活用しよう!

MT4スピード注文の導入メリット・導入方法・使用方法について【MT4・MT5対応】

↑済み

※XM以外でも、MT4/MT5をプラットフォームで取引している方は是非!導入して見て下さい!!!

ステップ⑤ XMでの入金方法を学ぼう!

入金して最大50万円分のボーナス獲得しよう!

XM全ての入金手段・入金方法・入金手順や特徴をわかりやすく解説!

ステップ⑥ XMでの出金方法を学ぼう!

利益が出れば出金してみよう!

XM口座からの全ての出金手順・特徴をわかりやすく図解で解説!

 

MT4スピード注文 無料の裏技

 

■以前のバージョン

「MT4スピード注文」を起動して、ラインセンス入力を求められない場合は以下の手順で起動が可能です。

「手順➀」

  • PCの日付を有料化以前(2021年12月31日以前)に設定する。

「手順➁」

  • MT4/5とMT4スピード注文を起動させる。

「手順➂」

  • PCの日付を現在の日付に戻す。

PCやMT4スピード注文をおとした場合は再度「手順➀~➂」の実施が必要となります。

 

▼海外FX業者の中で日本人利用率No.1▼

今なら口座開設するだけでGET

 

■最新バージョン

「MT4スピード注文」を起動して、ラインセンス入力を求められる場合は以下の手順で起動が可能です。

※但し、上記の場合は利用が限られ拡張機能が使用できません。

「手順➀」

  • PCの日付を有料化以前(2021年12月31日以前)に設定する。

「手順➁」

  • HPにてベーシック ライセンス キー (有効期限 2022年12月31日)
    pZ9o3-omX8N-FbSJU-7u7nh-fi0s6-HvC1R-B3LjT-fMEpAを入力

「手順➂」

  • 後は以前のバージョンと同様です。

 

最後に、この記事が有益だと感じたら、
ブログランキングにご協力頂けると幸いです。
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ
にほんブログ村